2009年2月19日木曜日

世界中がどこも同じ環境になる日

オランダのインティべーション社の太陽電池技術を採用した中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)は世界で初めてとなる廉価版の太陽電池付き携帯電話機(ソーラーケータイ)を開発したと発表した。多くの機種に使う部品の共通化などでコストを最低限まで抑えた。これを米・カリブ海地域を営業基盤とする携帯電話サービスのディジセル(ジャマイカ)が6月から採用することを決めた。


オランダで開発された技術が中国によってカリブ海で使われる・・・

おそらく日光が少ない地域だからこそソーラー技術がオランダで発達した。そんなオランダが必要とする太陽光は、カリブ海に行けばエネルギー資源になりえるほどある。そこに社会インフラ整備に力を注ぐ中国がノウハウを提供した。・・・そんなイメージなのかな??
地球上の天候や立地に特化して発達する産業とそのノウハウを、活用できる地域に売り込む動きは昔から見られる。エネルギーやノウハウの資源が地球上に再分配され、将来的に地球上の大部分に一定水準のインフラ整備が施されるのかな。そうなると次に脚光を浴びるのが地球ではない違う星かもしれない!

2009年2月6日金曜日

今誰がどこで何してるかがわかる世界の始まりはじまり


米グーグルは4日、
Google Latitudeを公開。「今誰がどこにいんの?」がすぐわかる。


携帯電話の位置情報を知り合いと共有できる。GPS機能や基地局データをもとに情報の共有が行われる。情報公開レベルは設定でき、サービス自体オフにする事も可能だ。しかも自分が実際いる場所ではなく、別の場所にいるかの様にみせかける事ができる。データを記録できる事を考えると、様々なケースでアリバイとして活用されないため、あえて自分で居場所を変更できるようにしたのかな??

いっぽう株式会社ハートレイルズの提供するAbout Youは
「About You のウェブサイト上で気になるブロガーのブログの URL を入力すると、ユーザーはそのブロガーが他に利用しているサービスとエントリーの一覧、およびそのブロガーのウェブ上での友達関係の一覧を素早くチェックすることができます。」 
ValuePress! より

つまりWEB上と非WEB世界の個人の「所在地情報」が細かく特定できるようになってくる。そして両方の世界の情報がソーシャルグラフで管理されるとどんな事が起きるか。ぱっと思いつくので言うと・・・

「お前今どこ?あとどんぐらいで着くの?今から○○行くけど場所わかる?そこの地図いまメールするわー」
ってゆー会話が全部不要になる。